WordPressのカレンダーをカスタマイズする
WordPressのカレンダー(get_calendar())をカスタマイズする。
1.カスタマイズ結果
2.カスタマイズ概要
- /wp-includes/general-template.phpのget_calendar()を自テーマディレクトリのfunctions.phpへコピー(k4750_calendar())する。
- Bootstrapに都合の良いよう、タグの構造やclassを書き換える。
- captionの内容はpanel-heading部分に表示させ、captionタグは削除する。
- tfootのprevious、nextのリンクの文言や装飾を書き換える。
- Webフォントを使用して、アルファベットや数値の見栄えを変更する。Webフォントはここで選んだ。
3.表示方法
日付別ページ以外の場合は、変数 $monthnum(月の番号(1~12))、$yearを初期化した上で、k4750_calendar()を呼び出す。
<?php
if (!is_date()) {
$monthnum = gmdate('n', current_time('timestamp'));
$year = gmdate('Y', current_time('timestamp'));
}
k4750_calendar();
?>
4.課題
- $wp_localeが「日」「月」・・・「土」といった値ではなく「Sun」「Mon」・・・「Sat」という値で初期化されるようにする(今は、「Sun」等の表示に$wp_localeを使っていない)。
- 見た目の統一感を再考する(現状、使用しているフォントがバラバラ)。
- 休日、祝祭日、本日等が一瞥して分かるよう装飾する(セルの背景色を変える想定)。
- 変数 $monthnum、$yearの事前の初期化の流れが正しいかまだ判断できず。