K4750.NET

GitによるWordPressサイト管理

本サイトのWordPress関連のリソース(MySQL上のデータは除く)をGitの管理下に置いた際の個人的メモ。このWordPress関連のリソース管理方法はお手軽ではあるが、かなり乱暴なことをやっている(気がする)ので、他の人の参考にはならないと思う。


1.前提と目標

使用環境はUbuntu 12.04.3 LTS。Apache2のDocumentRootは/var/wwwで、ここにWordPress関連のリソース置いている。本サイトのテーマファイル等を修正する際は、WinSCPを使ってssh経由で/var/www配下のファイルをテキストエディタで直接編集しているが、この編集の履歴を残すためにGitを導入する。

今回の目標は(いろいろ思うところもあるが)/var/wwwディレクトリ配下にリポジトリ(.git)を作成し、全てのリソースをこのリポジトリにコミットすることとする。


2.Gitインストール

本家の手順に(概ね)従う。まずは、依存ライブラリのインストールから。

sudo apt-get install libcurl4-gnutls-dev libexpat1-dev gettext 
  libz-dev libssl-dev

そして、Gitをインストール。

$ wget https://git-core.googlecode.com/files/git-1.8.4.1.tar.gz; cd git-1.8.4.1/
$ make configure
$ ./configure --prefix=/usr/local
$ make all
$ sudo make install
$ git --version
git version 1.8.4.1

さらに、Git最新版を上書きインストール。

$ git clone git://git.kernel.org/pub/scm/git/git.git; cd git
$ make configure
$ ./configure --prefix=/usr/local
$ make all
$ sudo make install
$ git --version
git version 1.8.4.1.559.gdb9bdfb

3.リポジトリ生成とコミット

目標にあるとおり、今回は必要最低限のことだけをやる。と、その前にGitの設定(.gitconfigファイルの作成)をしておく。

$ git config --global user.name www-data
$ git config --global user.email www-data@k4750.net

リポジトリの生成とコミットは以下のとおり。

$ cd /var/www
$ git init
$ git add .
$ git commit -m 'first commit'

このままだと、http://www.k4750.net/.git/でリポジトリの内容が外部から見えてしまうので、乱暴ではあるが以下の.git/.htaccessファイルを作成する。

order allow,deny
deny from all