Google Chromeの高解像度(High DPI)ディスプレイ向け設定
高解像度ディスプレイ向けのGoogle Chrome設定メモ。因みに、手元の環境のChromeはバージョン31.0.1650.57m、解像度は3K(2880×1620)、OSはWindows8.1 Pro 64bit版。
1.設定内容
通常の設定メニューではなく、URLに「chrome://flags
」を入力して、試験運用機能の一覧から設定する。私の場合は、Chromeの以下の2つの試験運用機能を有効にした。
- HiDPI サポート
有効にした場合は、オペレーティング システムの DPI 設定に合わせてアプリケーションのサイズとレイアウトが調整されます。 - タッチ操作に最適化された UI
タッチスクリーンの操作性を改善するよう調整したレイアウトを有効にします(試験運用中)。
ただし、使用しているとIMEの候補表示やChromeの検索フィールド表示がずれたりとおかしなところもあり、当面はFirefoxやIEと併用になりそう。
追記1.Chromeバージョン32
バージョンアップしたら、Chromeが狂った。Chromeのウィンドウ自体描画が崩れてしまい、まったく使用不能になってしまった。。結局、再インストールして、上記設定は変えないまま使用することにした。