K4750.NET

Xperia Z1 compact D5503 購入

Screenshot_2014-05-31-16-29-40

Xperia Z1 compact D5503を入手したので、色々書いてみる。因みに、購入直後のOSのバージョンは4.4.2。バージョンアップの手間が省けた。


1.購入まで

  • 2011年に買ったAndroid2.3スマートフォン(docomo端末)が遅すぎて限界。機種変更したい。
  • 巷で流行り(?)のCyanogenModで遊んだりroot化したりするには海外製SIMフリー端末のほうが情報多くて簡単そう。
  • ワケあってAndroid4.4+Bluetooth4.0必須。
  • Nexus7を持っているから、大きいディスプレイ(5.2インチとか)の個人的需要はない。
  • ドコモ回線、@docomo.ne.jpアドレスは継続して使いたい。

2.購入~入手まで

  1. EXPANSYSにてぽちっとな(¥48,436)。
  2. 3日後くらいに発送完了メールを受領(香港より発送)。
  3. さらに2日後に自宅へ到着(クロネコヤマト国際宅急便)(関税等¥2,200)。

3.入手からドコモメール使用まで

事前の調査不足もあって、手に入れた当日にセットアップ完了に至らず、結構手間取った。海外製SIMフリー端末をドコモminiUIMカードで(@docomo.ne.jpメールを含めて)使うのはなかなかハードルが高いと思い知った。もっと簡単な方法があるのかもしれないが、自分は以下の手順を実施した。

  1. ドコモショップにてFOMA契約解除→Xi契約申込(Xiパケ・ホーダイ ライト)(契約事務手数料¥3,240)。
  2. APNにspmode.ne.jpを指定するもデータ通信不可。mopera.net(月額¥500)を追加契約。
  3. ドコモメールを使えるようにするために、まずはdocomo IDを取得。
  4. ドコモメール対応機種を参考に、白ロムサイトを検索。ドコモminiUIMカード対応のドコモメール対応機種を探す。2年程度前の端末であってもAndroid4.0以降の端末は結構良いお値段。結局、Disney Mobile F-08Dを店舗に出向いて購入(¥8,410)。
  5. F-08Dにてドコモメールアプリをインストールし、即座に「マルチデバイスでのご利用方法」の手順を実施。
  6. Xpriea Z1 compactのEメールアプリにてIMAPの設定を行う(参考)。絵文字が文字化けするが・・・ひとまず@docomo.ne.jpメールの送受信が可能であることを確認。

4.技適マーク

と色々やっては見たものの、そもそもXperia Z1 compactには技適マークがないので、日本での運用は不可でした。ちゃんちゃん。