Infinity ErgoDox か ErgoDox EZ か
ErgoDox EZが到着したので、連休を利用してキーボードに慣れたり、色々カスタマイズしようと情報を収集したりしていると、Massdropにて「Infinity ErgoDox」なるものが・・・気になるので少々調べてみた。
1.ErgoDox EZとの違い
ErgoDox EZとざっくり比べると、
- キットなので、自分で組み立てる必要。その分、少しお安い($40程度)。
(※5/1補足。募集開始時点では$299、徐々に下がって現在の$199になった模様。) - LCDスクリーン付き。使用中レイヤーが表示されたりするようだ。
- キースイッチの選択肢が広い。ErgoDox EZはGateron一択だが、Cherry、Matias、Gateron、Zealiosの4種類から選べる。
- ErgoDox EZのような傾斜調節の足や、リストレストのオプションはない。
- 印字されたキーキャップは選択肢にはない。無刻印ブラックのDSA、DCS、クリアDCSの三択。
- デフォルトのキーマップは、ErgoDox EZよりは普通のキーボードに近い感じ(気に入らなければ変えるまでだが)。
といったところか。
2.募集期間、発送予定日等
なお、募集停止まであと9日、商品発送が今年の8月頃だそうな・・・。えらい待たせるのね。
3.Infinity ErgoDox か ErgoDox EZ か
ErgoDox EZ は「傾斜調整の足」と「専用リストレスト」のオプションがあるのが強みかと思うが、いざ使ってみると、今のところ傾斜調整は不要だし、専用のリストレストは なんか「臭い」んだよね・・・。リストレストに置いた手を顔に近づけた時の、フワ~んと漂う異臭がとっても許せん!嗅覚が敏感な人は買うべからず。
なので、これらのオプションを不要と考えると、組み立てを自分でやる面倒はあるが、LCDが付いていたり、キースイッチの選択肢が豊富な Infinity ErgoDox の方がモノとしては楽しい・面白そうだ・・・とか思ってみたり。
これからErgoDoxを手にしようとしている人は、Infinity ErgoDoxを検討してみてもよいかもしれない。