K4750.NET

店頭展示キーボード数まとめ(秋葉原編)

以前より、パソコン用キーボードの試し打ちをするために東京秋葉原のパソコンショップを巡り、各店舗のキーボードの展示量を感覚的に把握してきたが、具体的に「いくつ展示されているんだ?」を記録した方がより役に立つ情報になるかと思い、今日時点の店頭展示数を数えてきたので、以下にメモしておく。また、ついでに色々試し打ちしてきたので、気の向くままにレビューしてみる。

7月29日追記:新宿・池袋編も書きました。


1.言い訳的なもの

あくまで個人的なメモなので、間違っていても目くじら立てたりしないでね^^;

  • 頑張って数えてみたが、、数え間違い・数え損ねはご容赦を。
  • 2016年7月23日時点(※2016/11/11、2017/7/16更新)の情報であり、今日の展示規模が今後変動しない保証はどこにもない。
  • 東プレの取り扱い店舗情報を参考にお店巡りをしたが、、隠れた名店が他にもあるかもしれない。

2.キーボード展示数の多いお店

今回訪れたお店を、キーボードの展示数が多い順に下表にまとめてみた。

ショップ名(展示フロア) キーボード展示数(概数) お店の印象等々
ヨドバシAkiba(2F) 250 とにかく大量!
ヨドバシでは、携帯性を重視したコンパクトなキーボード等、打ち心地を無視した「とりあえず打てればよい」キーボードも大量に展示されているので総展示量は圧倒的に多いが、「一定以上の打ち心地」を持つキーボードの数はツクモ系のお店の方が多い印象。とにかく種類にこだわらず色々触ってみたい人は、ヨドバシAkibaへ行ってみると良い。
ソフマップ 本館(4F) 140 プログラマーもゲーマーも!
ヨドバシに次いで2番目に多かったのがソフマップ本館。展示量ではヨドバシに負けるものの、REALFORCEシリーズやFILCO系キーボードは大量に展示されており、色々試し打ちが可能。また、ゲーミングキーボードはパソコンにつながれた状態での展示が他店に比較して多いので、ゲーミングキーボードを広い店舗でじっくり触ってみたい向きは、まずはソフマップがお勧め。

 
※2017/7/16更新:ソフマップ 本館機能は各店に分散され、同建物には下記「ビックカメラAKIBA」ができた。キーボードは「ソフマップAKIBA②号店 パソコン総合館(1F)」へ移動しているようだ。
ツクモ eX. パソコン館(B1F 2F) 120 壁一面キーボード!
キーボードコーナーの面積はヨドバシに及ばないが、狭いフロアに「使えるキーボード」を凝縮して陳列している印象。マニアックさはあまり感じないが、目新しいキーボードやキーボード系パーツを置いている印象。本格キーボード使いの入口に立つなら、まずはこのお店へ。
 
※2016/11/11追記:キーボードコーナーが2Fへ移動して、以前よりは多少はゆったりと物色できるようになった。試し打ちできるキーボードの総量はあまり変わらない印象。
※2017/7/16更新:キーボード数を100 → 120へ変更した。
ツクモパソコン本店(2F) 100 意外な盲点・・・
ツクモ eX.と同等量の展示を誇る、ツクモパソコン本店。店舗のフロアが若干広いが、品ぞろえは同じような印象。こちらの方がゲーミングキーボード・安物キーボード率が若干高めかな?個人的にはツクモ eX.の方が好みである。

※2017/7/16更新:ここのキーボードコーナーは、少し前になくなっていた(ツクモDOS/Vパソコン館へ移動したのかな?)。ツクモ eX. パソコン館が健在なので、特に問題はない。

ツクモDOS/Vパソコン館(4F) 100 意外な盲点・・・
※2017/7/16追記:もともとキーボードコーナーがあったのか、ツクモパソコン本店から移動してきたのか定かではないのだが、4Fの「ゲーミングデバイス」フロアに結構な数の(かつ、メカニカル等の本格的な)キーボードが陳列されていた。目新しさや数量ではツクモ eX. の方が上なので、個人的にはお目当てのキーボードがない時の代替店として活用する位置づけ。
GALLERIA Lounge(B1F) 70 ゲーマーなら迷わずココへ行け!
ゲームパソコン専門店であるだけに、ゲーミングキーボードが大量に展示されている。最近、地下フロアのキーボード展示レイアウトが変わり、よりたくさんのキーボードに触れることができるようになった。パソコンにつながっている状態のキーボードは極少量だが「ゲーム用」を目的に秋葉原を訪れるなら、このお店は外せないと思う。
ソフマップ 秋葉原リユース総合館
ソフマップAKIBA②号店 パソコン総合館(1F)
30
70
お買い物のついでに・・・
ソフマップの中古商品を扱うお店の一角のキーボードコーナーに若干量ではあるが展示されており、触ることができる。特段取り上げることはなく、、キーボードを目的に訪れるお店ではない。

※2017/7/16更新:過去にソフマップ本店にあったキーボードコーナーのキーボードは、当店の1Fに移動してきた模様。メジャーなメカニカルキーボードやゲーミングキーボードは揃っているが、特段キーボードコーナーに力を入れている印象はなく、なんとなく陳列されている感が否めない。ソフマップ本店に陳列されていた頃は、ゲーミングキーボードを広々とした空間で試し打ちできたのがよかったのに・・・がんばれソフマップ!

ビックカメラAKIBA(4F) 55 微妙な品揃えだ・・・
※2017/7/16追記:ソフマップ本店機能が各店に分散され、跡地にできたのが「ビックカメラAKIBA」。ビックカメラは経験上キーボードの品ぞろえが良い印象があり、ビックカメラAKIBAには 新宿西口ビックカメラのキーボードコーナー を上回るものを期待していたのだが・・・キーボードに関しては、非常に残念な品揃え。秋葉原にも親指シフトキーボードを!!
ark 40 小型店とて侮るなかれ!
上記店舗と比較してしまうと見劣りしてしまうが、小型店舗の中では比較的キーボード展示数の多いパソコンショップ。ゲーミングキーボード率が高めなので、他店で見つからない・売り切れの場合に訪れてみても良いかもしれない。今日行ったときは、REALFORCEシリーズが特別価格で売られていたので、、最低価格で購入したいなら、このお店もチェックすべき。
パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店 30 かつてのTWO TOP・・・
キーボードの観点からは特に注目すべき点がないお店だが、、30台程度のキーボードが展示されている。うーん、書くことは特にない^^;
ドスパラ 秋葉原本店(1F~2F) 20 変わったキーボードあります・・・
ドスパラ系のお店でのキーボードの扱いはGALLERIA以外は全然ダメでやる気は感じられない。秋葉原本店は1Fでパソコンにつながれたゲーミングキーボードが10台程度、2Fでは中華メカニカルキーボードが数台といったところ。あ、防水のキーボードが置いてあった^^;

3.キーボード地図 by Googleマイマップ

お店の場所を地図にプロットしてみた。
(※7月29日、新宿、池袋のお店も追加してみました)


4.気になったキーボード(2016年7月版)

  • FILCO Majestouch2 Tenkeyless S
    FILCO Majestouch2 Tenkeyless S〔静音〕 キーボード 91日本語カナあり CherryMXピンク軸 USB/PS2両対応 ブラック FKBN91MPS/JB2
    取り扱い開始日:2016/6/23
    見た目:◎ 静寂性:◎ 心地よさ:〇 価格:〇(1万円台前半)

    今日、秋葉原で実機を見るまで知らなかったのだが・・・Majestouchシリーズに静音モデルが出ていたのね。ツクモeX.やGALLERIAに展示されていて触ることが出来たのだが 荷重ALL45g、静音メカニカル(CherryMXピンク軸)、テンキーレス英語配列版ありと、ほぼ無敵の静音キーボードじゃないか!!!!! 静音を謳うだけに、打鍵音はとても静かで、REALFORCEの静音モデルと打ち比べてみたがなんら遜色がない。それでいて、ピンク軸(正式名称は「CHERRY MX SILENT RED」)ALL45gの打ち心地は軽すぎず、重すぎず、とても素直な印象(東プレさんは、テンキーレス英語配列ALL45gを日本では扱ってないんだよねぇ・・・個人的には偏荷重より均一荷重が好み)。そして、価格は1万円台前半と・・・静音キーボード好きとしては、買わない理由が思いつかない。職業プログラマーが職場で使う仕事用キーボードとして、絶対の地位を築くに違いない!欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい超欲しい・・・。

    ちなみに「ほぼ無敵」と書いたのは・・・現状、キーキャップが前面印字のモデルや無刻印モデルが存在しないのと、Bluetoothモデルが存在しないから。まぁBluetoothは妥協できるとして、キーキャップのバリエーションが増えたら、、速攻で買う!絶対買う!ダイヤテックさん宜しくお願いしますm(_ _)m

  • Razer BlackWidow X Tournament Edition Chroma 英語配列版
    Razer BlackWidow X Tournament Edition Chroma テンキーレスゲーミングキーボード 英語配列版 【正規保証品】 RZ03-01770100-R3M1
    取り扱い開始日:2016/7/20
    見た目:〇 静寂性:× 心地よさ:◎ 価格:△(1万円台後半)

    先日、テンキー有りの日本語配列版についてレビューしたが、新設計のRazer BlackWidow X Tournament Edition Chroma の英語配列版が7月29日にめでたく日本でも発売されるようで、GALLERIAでは予約を受け付けていた。Razerのキーボードについては、エンブレムのデザインや、キートップの刻印が気に入らない旨再三述べてきているが、、今回、キートップの刻印をよくよく見ると依然のモデルよりスマートなフォントとなってもっさり感は無くなり、むしろ好みのレベルまで進化していた!よく見てなかったよ・・・。

    となると打ち心地よし!見た目よし(ただしエンブレム除く^^;)なキーボードなわけで・・・ゲーミングキーボードかつ、静音キーボードではないので、職場での使用にはまるで不向きだが、プライベートで使用するには魅力的なキーボードになりつつあるということだ。

  • Mionix Zibal 60
    【国内正規品】 ゲーミングキーボード Mionix Zibal 60 Cherry MX 黒軸メカニカル 英語配列 ZIBAL-60US
    取り扱い開始日:2015/9/29
    見た目:〇 静寂性:△ 心地よさ:△ 価格:△(1万円台後半)

    ぶっといケーブルと割高感が印象の あまり見かけないシンプル設計ゲーミングキーボード「Mionix Zibal」をツクモ本店やヨドバシAkibaで触ってみた。黒軸なので、好みの打鍵感ではなく、、インターフェースが18金メッキ化され、USB2.0ハブとAudioインターフェースを搭載する、どんな層をターゲットにしているのかよくわからない 高級キーボード。特段キートップの刻印等が美しいわけでもないし、バックライトは単色、キー配列は英語配列版のみで、、それでいて2万円近いお値段。そもそもゲーマーではない自分には不要なキーボードかな^^;

  • タイプライター風キーボード
    タイプライター風キーボード USB接続 Kailh社製「茶軸」 KFK51N
    取り扱い開始日:2016/6/20
    見た目:〇 静寂性:△ 心地よさ:× 価格:〇(1万円台前半)

    あまりAmazonでの評判は宜しくないようだが・・・他に類を見ない形状のタイプライター風キーボード。ソフマップ本館で打鍵してみたが、、面白い打ち心地ではあるけど、打ちやすいものではない。打鍵音は意外と静か・・・と最初は思ったが、アルファベット等通常のキーは静かなのだが、スペースキー等周辺のキーがカシャカシャとうるさいことに気付く(そういう味付けなのかもしれないが・・・)。見た目は尖っていて面白いんだけど、、総合的な完成度はまだまだで、常用には向かないキーボードだと思う。

    ということで 見た目以外は少々残念に感じた^^; ので、気になる人は買う前に秋葉原で試し打ちしてみると良いと思う。


5.次の場所

秋葉原の次は、以前訪れた新宿にて、同じように展示数をカウントしてみようと思う。