マンション洋室のカーペットクリーニングその後
昨年末、ケルヒャーの業務用カーペットクリーナー「Puzzi100」をレンタルして、DIYで10年モノのマンション洋室のカーペットをクリーニングしてみたが、、見事に惨敗 したので、年明けに業者にお願いした際のメモと、肝心なカーペットのその後について記録しておく。
1.おさらい
年末、大掃除を兼ねて、レンタル業者から業務用カーペットクリーナー「ケルヒャーPuzzi100」を2泊3日で約¥12,000でレンタルし、3日かけてクリーニングしてみるものの、満足のいく結果は得られず。カーペットクリーナーで洗浄するたびにタンクに泥水が溜まるのを見て、相当きれいになった感はあったものの、カーペットの仕上がりが全然ダメで、ベージュ色のカーペットがまだらになってしまった。
2.業者探し
ということで、DIYでのクリーニングはすっぱりと諦め、ネットで業者を探してみた。
- Benry(株式会社ベンリーコーポレーション)
たまたま広告チラシがポストに入っていたので、自宅に来ていただいて見積もりを依頼してみた・・・が、翌週連絡すると言ったまま音信不通となってしまった。ダメならダメと言ってくれれば良いのに・・・簡単な約束も守れない業者に作業を依頼する気にはなれなかったので、無かったことにした(忘れたころに連絡が来たが、丁重にお断りした)。 - ダスキン
大手なら経験豊富ではなかろうか、ということでド定番のダスキンに依頼し、こちらも見積もってもらったのだが、綺麗になる保証はない旨正直に言われた(うろ覚え)。年末・年始だったので、掃除の依頼が多いそうで、回答まで結構時間を要したのだが、、他をあたってみることにした。 - エコ・クリーンサービス
横浜市内の個人経営のクリーニング業者で、メニューに「カーペット」があり、具体的な清掃機器の写真や手順がホームページに掲載されていたので、依頼してみたところ快諾。週末の朝~昼過ぎの時間帯で作業をしてもらうことになった。
3.クリーニング結果
エコ・クリーンサービスさんにお願いしてカーペットクリーニングした結果:
- 洋室約9畳+ウォークインクローゼットの10年物のカーペット(敷き込みタイプ)のクリーニング料金:¥25,600
- まだらが、、、まだらがより強調されてしまった!
- 話を聞くと、色が濃い部分が本来のカーペットの色が残っているところで、色が薄いところは経年劣化で色あせたところとのこと。汚れているところが濃いということではなかったのか。。。
- ちょっと人には見せられない状態だね!ヽ(`Д´)ノ ワァァァン
衛生上は良い状態にはなったのだろうが、、マンションのカーペットを長期間使い続けるのは無理があるということを実感した。
4.まとめ
マンションの敷き込みタイプのカーペットを10年を超えて使い続けるのは無理があり、たとえクリーニングをしたとしても満足度は低め。カーペット貼り替えなら9畳で相場7万~9万程度のようなので、毎年1万弱積み立てて、10年程度ごとに張り替える(もしくは、フローリング化して置き敷きカーペット)がトータルの満足度は高いのではなかろうか、という結論である。