K4750.NET

Xperia Z1 compact, R.I.P.

先日、Android 5.1.1へOTAアップデートしたばかりのXperia Z1 compactの今後のロードマップについてSony Mobile Communicationsから発表があり、Android 6.0, Marshmallowへのアップグレード対応機種には入らないことが判明した。。

We will make Android 6.0, Marshmallow available for: Xperia Z5, Xperia Z5 Compact, Xperia Z5 Premium, Xperia Z4 Tablet, Xperia Z3+, Xperia Z3, Xperia Z3 Compact, Xperia Z3 Tablet Compact, Xperia Z2, Xperia Z2 Tablet, Xperia M5, Xperia C5 Ultra, Xperia M4 Aqua and Xperia C4.

とりあえず、Xperia Z1 compactは、そのハードウェア寿命を迎える前に正式なOSアップデートは打ち切られた。ハードウェアリリースから2年と経たず、私が購入してからは1年と5ヶ月程で先が見えた端末となってしまった。グローバルモデルかつSIMフリーモデルならば、Xperiaでも長く楽しめるかと期待して購入したのだが、残念ながらそうではなかったようだ。

Xperia Z1 compact, R.I.P.

Xperia Z1 compact 14.6.A.0.368

Xperia Z1 compact 14.6.A.0.368

Android 5.1.1がリリースされたのが今年の4月、Nexusシリーズへの展開が5月~6月頃。そしてやーーーーーっと、10月になって我がXperia Z1 compact (D5503)にもAndroid 5.1.1のOTAアップデートがやってきた。すでにAndroid 6搭載の最新機種が発売されているというのに。。Xperia Z1 compactがAndroid 6になるのはいつの日か。


1.変更点

今回のOTAアップデートにて、Android 5.0.2から(Android 5.1を飛ばして一気に)5.1.1へアップデートされ、変更点が多数あるようだが、、細かいアップデートが大半。とはいえ、色々不安定な部分も見受けられたので、より安定的に動作してくれるのはうれしいところ。


2.今後のXperia Z1 compact

Xperia Z1 compactが2014年1月にリリースされてから、1年と9ヶ月程経過したが、一応Android 5.1.1へのアップデートまでは(一世代遅れながらも)行われた。後継機としては、Xperia Z5 compactが発表されているが、発売当初のOSはAndroid 5.1.1で同じであり、ハードウェア的な性能は極端にパワーアップしたようには思えない。Android 6.0へのアップデートは最新機種が優先的に行われるのだろうが、諸性能を比較した限りでは、Xperia Z1 compactもまだまだ現役と言ってもよいだろう。

ただ、、我が家のXperia Z1 compactは初期不良持ちのまま使っているので、その一点だけが不満で仕方がない。勢い、乗り換えてしまう可能性(※1)もなくはない状況である。。

※1 Zperia Z5 compactでタッチスクリーンの誤動作が報告されているようなので、乗り換えは時期尚早ですな。

Xperia Z1 compact カメラ不良に今更気付く

今年の5月末に海外サイトから購入したXperia Z1 compactのカメラの不良に今更ながら気付いたので、修理にかかる費用を見積もってみた。


1.カメラの不良

  • カメラを構えると、結構目立つ黒点が中央より少し右あたりに常に表示される。
  • 撮影した画像を見ると、カメラを構えた時と同じ位置に黒点がある。
  • カメラアプリを変えても黒点が消えない。
  • OSバージョンアップ前の、購入当時のAndroid4.4.2の時に撮影した画像にも同様の黒点あり。
  • 以上のことから、ハードウェアの問題である可能性が高い。

2.見積もり

  • 購入したサイトの利用ガイドによれば、ハードウェアに問題がある場合は保証が効くとある。
  • ただし、購入から3ヶ月以上経過しているため、修理が無料とはならない。
  • カスタマーサービスとのやり取りでは、修理代:約¥8,500(検査するまで未確定)、手数料:¥3,000、送料(往):(たぶん)香港までの送料※1、送料(復):¥2,100
  • 不確定要素はあるものの、判明している範囲でも¥13,600かかる計算。カスタマーサービスによれば、修理代は「検査結果により大幅に異なる可能性あり」とのこと。
  • ちなみに、修理期間は2~6週間、修理中の代替機の提供はない。

※1 送付先・方法は現時点では不明なため。

Xperia Z1 compact 14.4.A.0.108

Screenshot_2014-07-22-23-26-10

Androidの最新安定版4.4.4のリリース(6月19日)から約1か月を経て、ようやく我が家のXperia Z1 compactにもOTAアップデートがやってきたので、早速アップデートした(14.3.A.0.757 → 14.4.A.0.108)。因みに、sonymobileでの配信開始は6月26日。

待ちに待った4.4.4とは言え、変更点は不明。juggly.cnから辿ったKTU84M (4.4.3_r1.1) to KTU84P (4.4.4_r1) AOSP changelog.によれば、OpenSSL周りの修正がメインのようだ。ま、実感はないけど、精神衛生上よろしいということで。

Xperia Z1 compact 14.3.A.0.757

Screenshot_2014-06-07-08-16-51

Xperia Z1 compact の更新センターにてビルド「14.3.A.0.757」が使用可能となっていたので、アップデートした(14.3.A.0.681 → 14.3.A.0.757)。

なお、Windows8.1(64bit)にてSony PC Companion 2.1を使用してアップデートしようとするも、Windowsのhotfix(http://support.microsoft.com/kb/2917929)を適用しないとアップデートできなかったり、適用しようにも適用に失敗したりで全く歯が立たず。仕方がないので、Windows8.1でのアップデートは諦めて、Windows7機にてPC Companionをインストールしてアップデートを実施し、無事完了。