店頭展示キーボード数まとめ(新宿・池袋編)

先日の秋葉原に続き、新宿・池袋にてパソコン量販店を巡り、店頭に展示されていて試し打ち可能なキーボードの数を数えてきたので、まとめてみる。なお、下表の数字は本日時点のものであり、また、筆者個人の目を頼りに数えたものである旨ご理解いただければと思う。
1.キーボード展示数の多いお店
ショップ名(展示フロア) | キーボード展示数(概数) | お店の印象等々 |
ビックカメラ池袋本店パソコン館(3F、4F) | 210 | 量が多くバランスも良い! 3Fが普通のキーボード、4Fがゲーミングキーボードと、2フロアにわたって大量のキーボードの試し打ちが可能な店舗。3FはHHKB、REALFORCE、Majestouch、富士通メンブレンといった基本は抑えてあり、マニアックさを求めないのならば展示種類はこれで十分だろう。 また、池袋でゲーミングキーボードを探したければ、このお店かもしくは下記「ツクモ池袋店」が品揃え豊富だ。ただし、秋葉原の「GALLERIA Lounge」のゲーミングキーボードの展示量には及ばない印象(最近展示レイアウトを変えて、より大量のキーボードに触れられるようになった)。 |
ヨドバシカメラ 新宿西口本店(マルチメディア館北館 B1F) | 200 | 展示数は多いものの・・・ マニアックや高級路線に走らず、比較的価格が安めの多種多様なキーボードを多めに展示している印象。ヨドバシAkibaと同じような味付けであり、とにかく大量のキーボードに触れたい向きにはお勧めの店舗。 新宿においてこだわりのキーボードを探したいのであれば、展示量は劣るが下記「ビックカメラ新宿西口」をお勧めする。 |
ビックカメラ新宿西口(4F) | 170 | 光輝く親指シフトキーボード! 東京近郊においてキーボードの試し打ちならココ という感想を過去に書いたが、ゲーミングキーボードを除けば、その感想は今日も揺るがず。ゲーミングキーボードについては、秋葉原のGALLERIA Loungeの方が断然上である。 この店舗に来るとどうしても「親指シフトキーボード」に目が行ってしまうのだが、、REALFORCE、Majestouch、富士通メンブレンはしっかりとした品ぞろえ。HHKBは若干少なめな印象。また、他店と比較してMatiasのキーボードが豊富。ゲーミングキーボードの扱いは多くはないのだが、個人的に気になるキーボード(Razer BlackWidow X Tournament Edition Chromaの英語配列最新版、STRAFE RGB MX Silent等)は置いてあった。 何気にこの店舗、高級静音キーボードが各種取り揃えてあるので(REALFORCEの静音キーボード、Majestouch2のピンク軸キーボード、Matias静音キーボード、STRAFE RGB MX Silent)、高級静音キーボードの比較・試し打ちをするなら訪れるべき店舗 だと思う。 |
LABI1日本総本店池袋(3F) | 120 | メカニカルキーボードの取り扱いはほとんどなし・・・ 数を数え間違えたかも・・・。REALFORCEやMajestouchといった高級路線のキーボードの取り扱いは無く、ほとんどが低価格帯や、携帯性を重視した「打てればよい」キーボードの印象。数は多いが「一定以上の打ち心地を持つキーボード」を求めて訪れる場所ではない。 |
ツクモ池袋店(6F) | 110 | REALFORCE、Majestouch目当てならココ! 他の量販店と違い、REALFORCE、Majestouchの取り扱いには特に力を入れている印象(各種キーボードの種類や特徴について、他店にはない解説が書かれていてとても分かりやすい)。また、ゲーミングキーボードの扱いも豊富かつ余裕を持った展示で、落ち着いて物色・試し打ちできる。 目的がREALFORCEかMajestouchシリーズと絞り込まれているならば、この一覧の中ではこのお店が一番のお勧めかと思う。 |
ビックロ ビックカメラ 新宿東口店(B3F) | 100 | 新宿西口本店へ行くべし・・・ 以前も訪れたことはあるが、展示量は変わっていない印象。最近リリースされたMajestouchの静音キーボードが売られていたりと、、高級キーボードの取り扱いが皆無というわけではなく、展示量もそこそこではあるのだが。。 新宿にはもっと大量にキーボードを扱う上記店舗が存在するので、この店舗もキーボードを目的に訪れる場所ではない。 |
ヨドバシカメラ マルチメディア新宿東口(3F) | 60 | 微妙だ・・・ REALFORCE、Majestouch共に見当たらず。微妙な品揃えだ・・・。 |
ビックカメラ 池袋西口店(5F) | 50 | 微妙だ・・・ こちらもREALFORCE、Majestouch共に見当たらず。微妙な品揃えだ・・・(じゃあ、書くなって^^;) |
2.キーボード地図 by Googleマイマップ
先日作成した秋葉原の店舗地図に今回の新宿・池袋もプロットしてみた。
3.秋葉原・新宿・池袋キーボード試し打ち雑感
- Matiasキーボード は新宿・池袋方面が充実。一番多く触れるのはビックカメラ新宿西口店。
- 富士通メンブレンキーボード も新宿・池袋方面が充実。触りやすさではビックカメラ池袋本店パソコン館かな。ビックカメラ新宿西口店でも触れる(ちょっとくたびれてる印象^^;)。
- Lenovoのトラックポイントキーボード(Bluetooth/有線) を新宿・池袋方面で見かけた(ビックカメラ池袋本店パソコン館、ヨドバシカメラ新宿新宿西口本店)。秋葉原では全く見かけなかったような・・・。
- 「どのお店がおすすめ?」と問われたら「1.ビックカメラ新宿西口」、「2.ツクモ eX. パソコン館(秋葉原)」、「3.GALLERIA Lounge(秋葉原)」かなぁ(ゲーマーなら、迷わず3)。
4.語らずにはいられないキーボード
※以下のキーボードは、ビックカメラ新宿西口店で両方とも触れる。
- Matias Ergo Pro
Matias Ergo Pro for Win 英語配列 分離型エルゴノミクスキーボード WindowsPC用 Matiasオリジナル静音クリックスイッチ採用 FK403QPC
取り扱い開始日:2015/6/18
見た目:〇 静寂性:〇 心地よさ:〇 価格:×(2万円台中盤)セパレートタイプのエルゴノミクスキーボード「ErgoDox EZ」を筆者は所有しているのだが、セパレートタイプではない普通のキーボードも日々併用しなければならないため、どうしてもErgoDoxのキーの位置(縦に直線状に並んだ形状)に慣れることが出来ず、悶々とした日々を過ごしている^^;
このMatias Ergo Proは、普通のキーボードをキー配置をほぼそのままに左右にぶった切った形状をしている ため、筆者のような境遇の人々が使うには一番適したセパレート式エルゴノミクスキーボードなのではなかろうか・・・(と最近浮気気味)。若干、周辺キー(カーソルキーやDelete、PageUp、PageDown等)の配置が特殊ではあるのだが、ホームポジション周辺のキーは、店頭で試し打ちしていても全然違和感を感じず、普通にブラインドタッチが可能である。また、最近使用するキースイッチはCherry MXばかりのため、Matias(特にクリック感のある静音タイプ)のスイッチには若干の打ち辛さを感じるものの、許容できる範囲ではある。
ちょっと高級なキーボードではあるが、、セパレート式のキーボードに興味がある人(かつErgoDoxの形状に不安がある人^^;)にはお勧めのキーボードである。
- Matias Mini Tactile Pro keyboard for Mac
Matias Mini Tactile Pro keyboard for Mac クリックタイプメカニカルキーボードコンパクトモデル US配列 MAC用 USB ホワイト FK303
取り扱い開始日:2016/7/5
見た目:〇 静寂性:× 心地よさ:◎ 価格:△(1万円台中盤)「for Mac」なので、自分が使うことはまずないのだが、、Matiasの「静音タイプではない」キーボードの一つ。コンパクトタイプかつ英語配列キーボードなので、テンキーレス英語配列87キーのキーボード好きとして少し触ってみたところ、、なかなかの「心地よい打鍵感」であることに気付く。Cherry MX青軸やRazer緑軸に次ぐ煩いけれど中毒性のある、打鍵すること自体が楽しい部類のキーボード だと感じた。
もしや「for PC」があるのでは・・・と思ってネットで探してみると「Tactile」の「Mini」はMac用のみ。フルサイズであれば「for PC」が存在していた。(テンキーレスモデル好きなので・・・)う~ん、残念^^;