Arai SZ-Ram4購入

アライのバイク用のヘルメットをナップスで新調した際、格安ではなかったけど嬉しいサービス付きだったので、諸々書いてみる。
1.ヘルメット歴
- Arai SZ-M
- Arai RX-7 RR4
普通自動二輪免許取得に向けて2002年5月に購入した初メット。サイズが全く合っていない(二回りも大きい)ので、使用感はかなり悪い。でも勿体ないので2年常用、その後も後述のフルフェイスと並行して使用し続けてきた。近所へぶらっと買い物に行く程度なら、このヘルメットで十分事足りている(が、年月が経っているし、サイズも合っていないので、いい加減引退させたい)。
大型自動二輪免許取得後の2004年10月に購入。最初に購入したヘルメットが上記のサイズの合わないSZ-Mだったので、軽量・静寂性・装着感に感動したのを記憶している。ここまで疲労感が違うのかと後々思わせてくれたヘルメット。長年、日本全国ともに旅をしたヘルメットであり、かなりくたびれてきていたため、今回のヘルメットの新調と合わせて引退してもらった(購入店舗で無料で引き取ってもらった)。
2.Arai SZ-Ram4
ヘルメット新調に際しArai MZとSZ-Ram4で迷ったが、装着感が良かったSZ-Ram4を購入した。大した距離は乗っていないが、使用感は以下のとおり。
- 軽量感はRR4と感覚的にはあまり差を感じなかった。SZ-Ram4の重量を計測してみたら、1,407グラムだった(Mサイズ)。
- 顎を引き気味に乗らないと風が下から入ってきて顔にあたる(若干気になる程度)。
- あたりまえだけど風切音はフルフェイスのほうが断然静か。
- 安全性とトレードオフではあるが、開放感が抜群で夏場向け。因みに試着したMZは頬を圧迫される感じが強く、ヘルメットも脱ぎづらい。
- RR4と比較して、顎のガードがない分少し小ぶりか。所有のスクータのメット入れに入れるとRR4では頭頂部が圧迫される程であったが、SZ-Ram4はほぼ圧迫されずに収まる。
3.嬉しいサービス
SZ-Ram4(単色)は、ナップスの店舗にて¥34,020で購入したのだが、当然ながらオンラインで購入するよりも高い(因みにamazonだと8/7現在では3万円を切っている)。散々試着させてもらって、ネットで購入するのは気が引けたので、店舗で購入してしまった(失礼!)のだが、嬉しいサービスが付いてきた。
- ナップス(アライのプロショップ認定がされている店舗)で購入したのだが「ヘルメットセッティングカード」なるものが付いてきた。
- 色々(だが割とどうでも良いw)サービスが付いてくるようだが、目玉は「定期メンテナンス(施工費無料)」だと思う。「半年に一度!施工費無料にて」メンテナンスしてくれるそうな(最大5回まで)。
¥4,000で5回のメンテナンス費用を購入したと思えば、、悪くはない価格かと思う。