K4750.NET

FILCO Majestouch 2 Tenkeyless (US 87 Key, Blue Cherry MX Switch)

FILCO Majestouch 2 Tenkeyless (US 87 Key, Blue Cherry MX Switch) 化粧箱その1
FILCO Majestouch 2 Tenkeyless (US 87 Key, Blue Cherry MX Switch) 化粧箱その3

「NKey Rollover」対応だが、具体的には「USB接続は6キー、PS/2接続はフルキー」。

FILCO Majestouch 2 Tenkeyless (US 87 Key, Blue Cherry MX Switch) 化粧箱を開いた状態その1

付属品はUSB⇒PS2変換アダプタとマニュアルのみ。

FILCO Majestouch 2 Tenkeyless (US 87 Key, Blue Cherry MX Switch) キーボード左側拡大
FILCO Majestouch 2 Tenkeyless (US 87 Key, Blue Cherry MX Switch) キーボード右側FILCOロゴ焦点
FILCO Majestouch 2 Tenkeyless (US 87 Key, Blue Cherry MX Switch) キーボードコネクタ側

USBケーブルはキーボード背面中央部に本体直付けになっている。直付けをやめて、コネクタを左右のどちらかに寄せてくれれば、好きなケーブルに交換の上、ケーブルの取り回しをスッキリできるんだけどなぁ。。

FILCO Majestouch 2 Tenkeyless (US 87 Key, Blue Cherry MX Switch) キーボード右側拡大

Majestouch 2 へは、他社のパンタグラフ方式のキーボードからの乗り換え。メカニカルキーボードの使用歴は、過去に数台使用した記憶があるが、すでに記憶の彼方。真面目(?)に使用するのは今回が初めて。


気に入った点
  • 中毒性のある打鍵感
    とにかく青軸の打鍵感は中毒性がある。タイピングしていてとても楽しい。
  • テンキーレス、87キー
    テンキーレスゆえ、机が広く使える。マウスが近くなって疲労感軽減。また、87キーゆえWindowsでの作業も快適にこなせる。
  • 大きなスペースキー
    英語配列キーボードはキーが少ない分、スペースキーが大きくて打ちやすい。
  • シンプルデザイン
    無駄な装飾の無い、マットな仕上がり。
イマイチな点
  • USBケーブル本体直付け
    上にも書いたとおり、USBケーブルが背面中央部に本体直付けな点。せめて交換可能にしてほしい。
  • キートップ面積の狭さ
    パンタグラフ方式に慣れてきたせいか、キートップの面積が狭く感じる。もう少しキートップの高さを低くし、面積を広くすれば、楽に打鍵できるようになるのではなかろうか(単なる慣れなのかもしれない)。
  • キー鳴り
    まだ慣らしが終わってないからなのか不明だが、一部のキー(Backspace等)が微妙にキーキー鳴る。
  • LED位置
    caps、scrollのLEDの位置と見せ方が微妙。角度によっては、LEDがキートップの陰になり見えなかったりする。できればカーソルキー上部の空いている場所に配置するか、キートップに埋め込みにしてほしい。